物は言いよう
こんにちは。
滝澤です。
先日、息子の運動会に行ってきました。
小6なので今年が最後の運動会でした。コロナの影響もあり、低学年と高学年と分けて行われました。
種目も短距離走と組体操のみ。
全学年でバトンを繋ぐリレーや大玉送りなどが無く、シンプルな運動会となりました。
短距離走は予めタイムを計り、同じくらいの速さの子供達で走るようですが、前日に息子が「毎回練習で3位だから期待しないでね!」と言ってきました。
もちろん1位だったら凄いですし喜びも大きいのですが、何位でも頑張って走ればそれで良し!しかも3位なら凄いじゃん!と思っていました。
そして本番。
私はゴールが見える所で待ち構え、夫はスタートからゴールまでが見れる場所でビデオ撮影です。
息子は1番スタートの3レーンです。
「位置について・・よーい、パン!!」ピストルの音が鳴り響きました。
スタートした子供達が一生懸命ゴールに向かって走ってきます。
そこで気付いたのですが、毎年、短距離走は5人~6人で走っていましたが今年はソーシャルディスタンスでしょうか?
1.3.5と間隔を空けて、たった3人で走っていました。
そして、公言通り3位にてゴール。
3人中3位、つまりビリですね。ビリでも一生懸命走ればそれで良しです!
ただ、「物は言いよう」だな・・と感じた最後の運動会でした。

- お客様の声 A・O 様
- 相続や登記は想像以上に時間と労力が必要です。 相続税期限が被相続人が死亡して10カ月までですが、あっという間に過ぎていきます。自分でできるのであれば良いですが専門の方にお願いした方が安心です。 今…
- お客様の声 H・Y 様
- 相続税申告にあたり、とても丁寧にご対応いただき、私の要領を得ない質問にもわかりやすくご説明いただき、安心してお任せすることができて、大変ありがたかったです。
- お客様の声 匿名希望 様
- 単なる申告書の作成と手続きだけというのではなく、遺族に寄り添った配慮もして下さいました。 書類なども誠に丁寧にご説明下さったので十分納得し、信頼しておまかせすることができると思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- 忙しい日々ですが、何事も早めに準備することが大切です。 わからないことが出てきたら迷わず、専門家の力を借りることが解決の近道だと思います。